Z会の教材は難しいと聞くけど、3歳の子にはどうかな?どんなものが届くのかな?
と思う方もいると思います。
そんなときは、Z会の幼児コースの無料お試し教材を試すのが一番です。
結論ですが、Z会の教材は3歳に難しいところもあります!
続くかどうかは本人とサポートする側のやる気次第でしょう。
本記事では、Z会の幼児コースを申し込むか迷っている方に、写真付きでZ会の幼児コースの中身をレビューしています。
気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
中身を先に確認したい方はこちらから
Z会ってどれくらい難しいの?今なら『教材見本』present中!Z会の幼児コースは3歳に難しくて挫折する?無料請求した感想ブログ
今回初めて、ワーク形式の通信教育の無料サンプルを請求しました。
数ページの資料が届くくらいかな、と予想していましたが、思いのほかたくさんの資料が入っていました。
問題も、一人でできそうだなという問題から、親も一緒でないと難しい問題まで、Z会の特長がよくわかる資料ばかり。
Z会の教材は難しいと一部で言われているのは、論理の問題など、しっかり深く考えないと解けない問題があるからかなと感じました。
でも全くできないわけではなく、親が問題を説明、解説してあげれば、答えへと導くことは可能という印象。
3歳は字が読めない、問題を理解する力、言われたことを実行する力がまだ未熟なため、親はそこをフォローする必要があります。
続く、続かないについては
・親がその問題を解くために付き添う時間と余裕があるか
・子供が説明される内容をしっかり聞くことができるか
・子供が飽きない工夫ができるかどうか
この3つをサポートできるかどうかで違ってくるのかなと思います。
実行できるかどうかを確認するためにも、やはり無料お試し教材は有益!。
でも、実際、無料教材だけでは、どのくらい続けられるかはわからないと思うけど?
確かにそのとおり!
でも、どんなものが届くかわからないまま、教材を申し込むと届いた時点で後悔することになる可能性だってあります。
それより、どんなものが届くのか知っておいた方が、子どもが問題を解くことができるのか、親も問題を解くことのお手伝いができるのかを事前に確認することができます。
では、どんな教材が届くかを写真付きでご紹介しています。
Z会幼児コースの無料お試し教材の内容
Z会幼児コースの無料お試し教材の内容をご紹介します。
正直ぺらぺらのお試し教材が届くと思っていたら、全然違う!
内容もしっかりした、ずっしりぶ厚い封筒が届きました!
今回申し込んだZ会幼児コースの無料お試し見本で届いた内容は、以下の通りです。
- 体験型教材「ぺあぜっと」
- 保護者向け情報誌「ぺあぜっとi」
- ワーク教材「考えるちからワーク」
- 絵本型教材「いっしょにおでかけブック」
- まなびひろがるワーク
- さがしてつくろうあいうえおずかん
- ミニファイル
- 入会案内書
それでは、Z会幼児コースのお試し体験で届く教材について詳しく解説していきます。
体験型教材「ぺあぜっと」
取り組み時間 | 1回あたり10~30分 |
分量 | 通常号の約半分 |
レベル | 3歳前後 |
いくつかの課題が設けてあり、親子で一緒に取り組む体験型の教材です。
それぞれの課題に学習の狙いがあり、生活環境の中でいろいろな力を養います。
身近な道具を知ったり、手先を使う力を鍛えたり、五感で感じとることを学べるようになっています。
ワーク教材「かんがえるちからワーク」
取り組み時間 | 1回あたり5~10分 |
分量 | 通常号の約1/4 |
レベル | 年少夏~秋頃 |
お試しの「考えるちからワーク」でこれだけのことが学べます。(全8ページ)
「考えるちからワーク」で学べること
・運筆力を養う(折れ線)
・生き物に興味をもつ
・計数力を養う
・ひらがなの字形の認知
・条件整理力を養う
・携帯認知力を養う
・自立を促す
・語彙力を養う(動詞)
写真のように3歳でも簡単に問題を理解して遊びの感覚でできる内容から、まず、問題を理解することにつまづく内容のものまで、複数パターンが用意されています。
絵本型教材「いっしょにおでかけブック」
取り組み時間 | - |
分量 | 通常号と同量 |
レベル | - |
絵探しや数を数える要素が入った絵本型教材。
こどもが絵を見ながら自分で絵本を楽しむのも良し、親が問いかけをしながら一緒に楽しむのも良しの絵本です。
保護者向け情報誌「ぺあぜっとi」
子どもと一緒に「ぺあぜっと」を取り組む際のお助け冊子「ぺあぜっとi」。
ワークやぺあぜっとの解説や、体験課題を楽しむためのアドバイスがたくさん書かれています。
なぜ子どもにとって、この動作が必要なのかなど、親が知っておくと育児に役立つ情報も盛り込まれているので、この学習だけでなく日頃の生活の中で学びを深めることができます。
まなびひろがるワーク
幼児コース年少の「かんがえるちからワーク」から抜粋された問題が掲載されています。
「まなびひろがるワーク」で学べること
・運筆力を養う(直線)
・長短を比較する
・数の多少を比較する
・ひらがなの字形の認知
・表現を楽しむ
・規則性を推理する
さがしてつくろうあいうえおずかん
「あいうえお」ではじまるものを探して、自分だけのオリジナルの図鑑が作れる冊子。
最後の方は、自分で選んだひらがなで図鑑を埋めていきます。
ミニファイル
さがしてつくろうあいうえおずかんやいっしょにおでかけブックのサイズにぴったりのミニファイル。
お出かけの時に絵本をファイルに入れて持ち運んだり、あいうえおを探しにお外に出るときに入れるのにも便利です。
入会案内書
無料サンプルだけが目的で資料請求する方も多いと思いますが、ぜひ、入会案内は目を通してください。
というのも、幼児期のまなびについてどんなことが必要か、この入会案内を読むだけでも十分知ることができるからです。
1年間の学習の流れが載っているので、それを参考にご自身で子どもにあった学習プランやスケジュールを組むことができます。
全65ページにわたり、Z会幼児コースの特徴、年少~年長までの教材の内容、受講者の声、Q&Aが丁寧に書かれているので、かなりのボリュームでとても有益。
お手元に届いた方はぜひ、読んでみてくださいね!
Z会幼児コースの教育の特長
Z会幼児コースの入会案内を参照し、コースの特長をまとめてみました。
Z会幼児コースの教育とは
Z会幼児コースの教育
「あと伸び力」をいま身に付ける(あと伸び力=主体的に学びに向かう姿勢)
幼児期に大切なのは、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢。
そして考えることそのものを、おもしろがること。
小学校以降の学習の基盤をつくる
小学校以降の学習は体験の中身を”教科”という体系に沿って整理整頓していく作業。
その原動力となるのが、「自分が体験したことは、こういう仕組みだったのか!」「ではこうしたらどうなるだろう?」とおもしろがりながら、体験と知識をつなげていくこと。
机の前に座って、受け身のまま知識を詰め込むだけでは、学びの「質は」向上しません。
学習の基盤を幼児期につくっておくことで、小学校以降、そして大人になってからも自分なりに答えを見つけようとする力を発揮することができます。
幼児期のいま、必要なのは、学ぶことを楽しいと感じる経験
Z会幼児コースの教育の特長
Z会幼児コースの教育の特長について解説していきます。
親子で一緒に取り組むワーク
Z会幼児コースは親子で一緒に取り組むワークが多いことも特長。
子どもがつまづくところを親がサポートすることで、考えるヒントを得て学習を進めることができます。
楽しい!おもしろい!できた!を親子で一緒に体感します。
「実体験」と「ワーク学習」の両輪の学び
知的好奇⼼を広げる「実体験」と考え抜く力を身につける「ワーク学習」。
五感を使った学びをとおして、好奇心を広げるきっかけをつくり、広く考える姿勢を育みます。
文字練習や計算にとどまらず、さまざまな観点から思考力を養います。一筋縄では解けない問題もあり、考えて解けた!という経験の積み重ねで、さらなる学ぶ意欲を引き出します。
幼児期にふれたい5つの領域を網羅
5つの領域
・ことば
・数・形・論理
・表現・身体活動
・生活・自立
・自然・環境
ことば・数などの学⼒の基礎から、知的好奇⼼を引き出す体験、生活習慣など、幼児期に触れたい5つの領域を網羅し「あと伸び⼒」を育みます。
挑戦する力、発見する力、創造する力を育む
興味のあることや知りたいことを自分で発見する、何かに挑戦してみようと思う、そういった姿勢をもてるかどうかで子どもが得られる知識や経験が大きく変わります。
また、何が必要かを考え、工夫し、試行錯誤する経験を通じてものごとを深く考える力が育まれます。
・「自分でできた!」という喜びを体感する
・知らなかったことがわかるようになる、ワクワクする
・何が必要かを自分で考え、つくりだしていく
この経験を幼いころから経験し、積み重ねることで子どもは自信を持ち、学ぶことが好きになります。
Z会幼児コースの無料請求の申し込み方法
Z会幼児コースの無料請求の申し込み方法はとても簡単!
Z会の通信教育 資料請求はこちらをクリック
登録内容(必須項目)を全て埋めて、Z会の「個人情報の取り扱いについて」を確認し、同意したうえで申し込み。
登録内容はこちら
・受講者(お子さま)の情報
・保護者の情報
・お届け先等
・お届けする資料について
\3分で申し込み完了!資料請求はこちら/
まとめ|Z会の幼児コースは3歳に難しくて挫折する?無料お試し教材の中身をやってみた感想ブログ
Z会の幼児コースは3歳に難しくて続かない?無料お試し教材の中身をやってみた感想ついてお話しました。
無料お試し教材にはこれだけの資料が入っています。
- 体験型教材「ぺあぜっと」
- 保護者向け情報誌「ぺあぜっとi」
- ワーク教材「考えるちからワーク」
- 絵本型教材「いっしょにおでかけブック」
- まなびひろがるワーク
- さがしてつくろうあいうえおずかん
- ミニファイル
- 入会案内書
Z会の教材がどういうものかを知るには十分な程。
申し込みも数項目入力するだけ。
「3歳にはまだ早いかな~、でもそろそろ勉強もさせたいし~」と資料請求を迷っていましたが、
「まっ、やりたがらなくても無料だし!」と思って軽い気持ちで申し込みしました。
Z会の教材は確かに難しいところもありました。
でも、親が問題を説明、解説してあげれば、答えへと導くことは可能という印象。
続く、続かないについては
・親がその問題を解くために付き添う時間と余裕があるか
・子供が説明される内容をしっかり聞くことができるか
・子供が飽きない工夫ができるかどうか
この点をサポートできるかどうかで違ってくるのかなと思います。
通信教育の教材選びに迷っている方は、ぜひ、無料請求で教材をいろいろ試してみてください。
\3分で申し込み完了!資料請求はこちら/