MENU
ふっか
出雲地方に暮らして30年以上。
男の子と女の子のママです。
出雲市付近の情報を発信しています。
おすすめのお店や子育てに役立つ情報が知りたい方ははぜひフォローしてくださいね♪

suoクールリングnewの違いを徹底解説!サイズの選び方や18℃と28℃の特徴まとめ

記事内に広告を含みます。

熱中症対策にsuoクールリングが欲しいけど、2025年のnewタイプが出ていて違いや選び方・・・


熱中症対策グッズの必需品となりつつある、クールリング(ネックリング)。

その中でもsuoのクールリングは冷却保持時間も長めで、最強クールリングといわれ大変人気の商品です。

ただ、サイズやタイプが複数ありどれを買ったらいいか悩みますよね。

使用用途やサイズ選びを間違えると使い心地が悪かったり、思ったほど冷たくなかったと後悔することになります。

そこで今回は、suoクールリング選びを失敗しないために

●suoクールリングの2025年版newの違い
●18℃タイプと28℃タイプの違い
●suoクールリングのサイズ選び

についてまとめてご紹介します。

【この記事の結論

suoクールリングの2025年版newの違い
 ・従来モデルに比べて内容量が約60%増加!冷却効果の持続時間が延長
 ・2025年モデルでは新色が追加に!
18℃タイプと28℃タイプの違い
 ・18℃タイプ:より強い冷却感を求める方におすすめ
 ・28℃タイプ:マイルドな冷却感で、長時間の使用や冷えすぎを避けたい方におすすめ
✅suoクールリングのサイズ選び
 ・サイズ表や口コミを参考に選びましょう

せっかく買ったのに思った使い心地じゃなかったと後悔しないために、最後までぜひご覧ください。

\楽天1位!最強クールリング!/

目次

suoクールリングnew【2025年版】SUO RING PlusSUO RING の違い

suoクールリングnew2025年版の「SUO RING プラス」と「SUO RING」 の違いは4つあります。

  • 冷却持続時間の向上(SUO RING Plus)
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 価格の違い
  • 重さ

詳しくお話ししていきます!

冷却持続時間の向上(SUO RING プラス)

新たに登場した「SUO RING プラス」は、従来モデルに比べて太く、内容量が約60%増加しています。

これにより、冷却効果の持続時間が約2時間延長され、長時間の使用が可能となりました。

長時間の冷却効果により、体力消耗を防いだり、少し遠くのおでかけにも対応できます。

冷却持続時間を重視するならSUO RING プラスがおすすめですね。

>>SUO RING Plusを楽天市場でみてみる!

豊富なカラーバリエーション

2025年モデルでは、新たに新色が追加され、選択肢がさらに広がりました!

SUOは大阪万博から公式ライセンスを獲得し、EXPOキャラクターの「ミャクミャク」デザインのクールリングも販売しています。

「ミャクミャク」デザインは「SUO RING プラス」と「SUO RING」両方にあります!

ファッションや好みに合わせて選べる楽しさが増しましたね!

>>ミャクミャクデザインのクールリングやカラーを楽天市場でみてみる!

価格の違い

SUO RING PlusとSUO RINGは価格も違います。(価格は楽天市場のSUO(R) 公式より参照)

SUO RING Plusは3,300~4,510円
SUO RINGは2,750~3,740円

SUO RING Plusの方が若干値段も上がっていますが、その分冷却持続時間が延長され使用感もUPしています。

ただ、価格が少しでも安い方がいい人はSUO RINGがおすすめです。

>>SUO RING Plusを楽天市場でみてみる!

>>SUO RINGを楽天市場でみてみる!

重さ

SUO RING Plusは太く、内容量が約60%増加したので、重さが変わっています。

サイズSUO RING(旧モデル)SUO RING Plus(最新モデル)
S約29cm / 約80g約29cm / 約100g
M約32cm / 約105g約32cm / 約135g
L約39cm / 約120g約39cm / 約170g
LL約43cm / 約215g約43cm / 約250g

プラスは中身が多い分、重さも+20g~50g前後あります。

少しでも首・肩への負担を減らしたい人はSUO RING(旧モデル)がいいかもしれません。

>>SUO RINGを楽天市場でみてみる!

suoクールリング18℃タイプと28℃タイプの違い

suoクールリングの18℃タイプと28℃タイプの違いについて解説します。

まずは表をご覧ください。

特徴18℃タイプ28℃タイプ
融点(凍る温度)約18℃約28℃
使用時の冷たさ強くひんやり(氷に近い感覚)じんわり冷感(冷えすぎない)
凍結までの時間冷蔵庫・冷凍庫が必要エアコン下・水道水などでも凍結可能
使用シーン屋外の猛暑、運動後、熱中症リスク高い場面室内や通勤、子どもや冷えすぎが心配な人に最適
再凍結時間冷蔵庫で短時間でOK室温が低ければ自然凍結も可能

さらに使用する場面などを考え、選び方をご提案します。

18℃タイプが向いている人・場面

  • 猛暑日やアウトドア中心、真夏の屋外作業やスポーツ時にしっかり冷やしたい人
  • 短時間で汗だくになるシーン(ランニング・フェス・キャンプなど)
  • クールダウン効果を強く求める方

➡ 冷たさが強いので「一気に体を冷やしたい時」に向いています。

28℃タイプが向いている人・場面

  • 室内作業・通勤・通学など日常使い
  • 冷えすぎが苦手な方や子ども・高齢者
  • 冷蔵庫が使えない場所で自然凍結させたいとき

➡ 「じんわり快適な冷たさを長く感じたい」人におすすめ。

迷ったら28℃タイプから試すのが無難(自然凍結しやすく手軽)

2025年最新モデル!!

suoクールリングのサイズ選び

suoクールリングのサイズ選びは商品詳細に推奨サイズが載っているので、首回りを測って、自分に合ったサイズを選びましょう。

ここをきちんと確認しないまま購入してしまうと、使用感に不満がでてくる可能性があります。

口コミを読むと実際に付けた感想をかいてくれている人がいました!サイズ選びに迷っている人は口コミもチェックしてみてください!

>>suoクールリングの口コミを読んでみる(楽天市場)

suoクールリングnewの違いを徹底解説!サイズの選び方や18℃と28℃の特徴まとめ

suoクールリングnewの違いを徹底解説しました。

【この記事の結論

suoクールリングの2025年版newの違い
 ・従来モデルに比べて内容量が約60%増加!冷却効果の持続時間が延長
 ・2025年モデルでは新色が追加に!
18℃タイプと28℃タイプの違い
 ・18℃タイプ:より強い冷却感を求める方におすすめ
 ・28℃タイプ:マイルドな冷却感で、長時間の使用や冷えすぎを避けたい方におすすめ
✅suoクールリングのサイズ選び
 ・サイズ表や口コミを参考に選びましょう

suoクールリングの違いはいくつかあります。

どこを重視するかで選ぶタイプが変わってきます。

熱中症対策グッズなので、冷却温度や冷却持続時間はもちろん重視したいところですが、使う頻度や使用場所なども考えて、自分にあったクールリングを選ぶとよいでしょう。

とくかく早く涼しくなりたいならこれ一択!!

少し高くても売れるのには理由がある!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次